殆ど稼働したことのないweb拍手に声援が!(゚∀゚)
有り難いことです。元気出ます(つ∀`)
予告無く引用したりしちゃうのもどうかと思ったので内容には触れませんが、この場を借りてお礼ということで。心当たりのある方はまずご自分だと考えて間違いないでしょう(ぁ 有難う御座いますー。頑張ります(`・ω・´)
そしてこのweb拍手がきっかけで、メールフォームの設置をしますと宣言しておきながら未だに設置していないことに気付いたので(い、いや忘れてたって訳でも・・あるんですがorz)取り急ぎ・・と言いつつ何故か数時間費やして遂にメールフォーム設置(;´Д`) 大した作業量じゃないハズなのにどうしてこう時間がかかるんでしょうか。謎です。
一応動作テストしてみて行けそうなので、これで「問合せ」は整ったということにしたいのですが、送り先がスパムまみれだったりするのでアドレスが変わったりはするかも。振り分け設定があるのでスパムに埋もれて見逃すということも別にないのですけどね。
あと今日の午前何時だかに入口の様子が変わりました。これで仮運用感は無くなったような気がするのですが、貧相なのは相変わらず。
応援バナーをfloat:left;で回り込ませたら省スペース化が実現出来るかと思って試していたのですが、やはりどうも見た目が気持ち悪いので単なるinlineリストになりました。大きさの揃った小さいバナー借りてくれば良いのになんて聞こえません(ぇ
報告は以上で、予告とか方針みたいのは続きに。
工事中だらけで問題を挙げたらきりがないわけなのですが、まずこのblogのレイアウトをなんとかしたいなぁと、blog公開する前から思ってます(ぉ
全体の雰囲気は案外馴染んでいるような気もするのであまり大きな変更はしないつもりですが、サイズがことごとく数値指定で趣味に合わないので変更したいのですが、画像で枠作ったりしてる関係上結構面倒なことになりそう。XHTMLがオカシイのも出来れば直しておきたいですけど、知識がないのであまりいじれそうにありません。
それから今のところ当サイトの存在価値の要となっていそうな「茶太りん活動年表」について。当初は出来事をまとめて載せてバイオグラフィーみたくしようと考えていたのですが、どうにも出来事の日付だのがはっきりしないものが多すぎたり、出来事全部を載せていたらかえって使いづらいデータになってしまうのではないかと今は思っています。今の物は「参加作品履歴」にでもして、バイオグラフィーはまた別に考えた方がいいのかなぁなんて。
参加作品にしても何処までを参加作品とみなすかが微妙に悩みどころでありまして、例えば死神のうたう夜にupされたサンプルボイスなんかはどう扱えば良いんだとか。参加作品とするには違和感があるけれど、何らかの形で情報が得られるようにはしたいなというジレンマ。声以外の参加とかも悩みどころですね。
そのうち時系列以外のソートも載っけるつもりでいます。曲情報主体な感じで。
リンクもさっさとなんとかしなきゃ・・BBSとかは需要が低そうなので後回しです(ぉぉ
はじめまして、首里天といいます。茶太屋からとんできました。
せっかく設置されたメールフォーム使おうかとも思ったのですが、気がひけてこちらにします。
茸図鑑 、本当にお疲れ様というかすごいです。
「FirstJam PreSession 」とか持っているのに未開封だったので知らなかったよ。知らない情報沢山で非常に参考になりました。
今後もちょくちょく寄らせていただきます。
Blogの方に簡単ながら、しもちゃみん関係のイベントレポみたいなものも書いてますので、よろしければごらんください。それでは。
わーありがとうございますーヽ( ´∀`)ノ
FirstJamPrecessionとWhitePowderSnowは「茶太りんトーク萌へー(*´Д`)」を語る上で必須です(ぉ
昨日東京支部長(仮)からC68物資が到着したので夏の新作の情報も近日中に図鑑に追加していくつもりです。今は早速Livingを堪能中。
Blog拝見させて頂きましたー。と言っても実は茶太屋日記のトラックバックで存じておりましたがw イベントレポもさることながら、美しい月の写真に見入ってしまいました。
いつでもいらしてくださいー。なるべく存在価値のあるサイトになっていくように頑張ります。